保護者の方へ 早稲田大学受験にかかる費用


STEP1 早稲田大学受験にかかる費用
受験で気になることの一つにお金の問題があります。教育費、とくに大学進学にかかる費用は家計にとって大きな負担となります。ここでは早稲田大学受験の費用について、実際にどのくらい必要になるのか見ていきましょう。 ※「早稲田大学の学費一覧」はこちらからご覧いただけます。
出願するだけでも約13万円!(※)
- ※共通テスト、共通テスト利用入試 2学部、一般選抜 2学部受験の場合
受験にかかる費用として、受験料、交通費、宿泊費などが挙げられます。
このうち受験料は、共通テストが1万8000円(3教科以上受験の場合/2教科以下は1万2000円)、早稲田大学の共通テスト利用入試(共通テストのみ方式)で2万円、一般選抜で3万5000円となっています【表1】。
たとえば早稲田大学の共通テスト利用入試で2学部、一般選抜で2学部へ出願すると、共通テストの受験料も含めて受験料だけで約13万円が必要となります。
学費の準備はしていても、受験料まではなかなか気が回らないものですが、出願するだけでもこれだけの出費になるのです。
【表1】大学の受験料(2021年度入学者用)
- ※2022年度入試の受験料は変更になる場合があります。必ず各大学の入試要項でご確認ください。
試験 | 受験料 | 備考 | |
---|---|---|---|
早稲田大学 | 一般選抜 | 35,000円 | |
一般選抜 英語4技能テスト利用型 | 30,000~35,000円 | ||
共通テスト利用入試 共通テストのみ方式 | 20,000円 | ||
共通テスト利用入試 上記以外 | 30,000円 | ||
方式を併願する場合 | 55,000~75,000円 | ※1 | |
共通テスト | 3教科以上受験 | 18,000円 | ※2 |
2教科以下受験 | 12,000円 | ※2 | |
国公立大学 | 二次試験 | 17,000円 | ※3 |
私立大学 | 一般選抜 | 30,000~35,000円 | ※3 |
一般選抜 医学部 | 60,000円 | ※3 | |
共通テスト利用入試 | 10,000~20,000円 | ※3 | |
共通テスト利用入試 医学部 | 25,000~60,000円 | ※3 |
- ※1 文化構想学部・文学部のみ
- ※2 成績通知を希望する場合は800円上乗せ
- ※3 公立大学・私立大学は平均的な金額
遠方での受験には交通費や宿泊費の準備を
遠方の大学を受験する場合には、このほかに交通費や宿泊費が必要になります。交通費・宿泊費は受験する大学の所在地や受験校数によって変わってきます。遠方の大学を受験すると交通費も相当な額となり、試験日によっては何回も受験旅行を繰り返したり、ホテルなどに長期滞在したりといったケースも出てきます。
無駄な出費を抑えるためにも、往復割引・学生割引・新幹線回数券、受験生割引や早期購入割引など、各種交通機関が設けている、さまざまな割引制度を活用するとよいでしょう。
宿泊については、各旅行会社が受験に便利な宿泊施設をセレクトした「受験生の宿」などのパック商品を販売しています。料金は首都圏で1泊朝食付8000円~1万8000円程度(ホテルのシングルルーム利用)が中心です。
施設や設備はさまざまですが、試験会場までの送迎や試験当日の弁当の手配、勉強用電気スタンドの貸出しなど、受験生のためのサービスが充実しており、慣れない土地での受験には便利です。
また、本学会場のほかに全国各地に試験会場を設けている大学が多くあります。わざわざ遠方へ出かけることがない分、費用はもちろん、受験生の時間的・体力的な負担も軽減できます。
【表2】では早稲田大学の受験にかかる費用をシミュレーションしてみました。志望校の入試制度をよく調べ、無駄のない受験を心がけたいものです。
【表2】大学受験にかかる費用(受験料・交通費・宿泊費)
- (例)東京都在住 Aさん 合計351,000円
<受験費用(2021年度入試 受験者例)>
- ※2022年度入試の受験料は変更になる場合があります。必ず各大学の入試要項でご確認ください。
方式 | 大学 | 学部 | 2021年度 入試日程 |
受験料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
共通テスト (3教科以上) |
- | - | 1月16・17日 | 18,000円 | ※1 |
公立大学二次試験 | 東京都立大学 | 法学部 法学科 | 2月25日 | 17,000円 | |
共通テスト利用入試 | 青山学院大学 | 国際政治経済学部 国際政治学科 |
- | 18,000円 | |
立教大学 | 法学部 国際ビジネス法学科 |
- | 18,000円 | ||
私立大学 一般選抜 |
早稲田大学 | 法学部 | 2月15日 | 35,000円 | |
政治経済学部 政治学科 |
共通テスト および 2月20日 |
35,000円 | |||
商学部 | 2月21日 | 35,000円 | |||
社会科学部 | 2月22日 | 35,000円 | |||
慶應義塾大学 | 経済学部 (B方式) |
2月13日 | 35,000円 | ||
商学部(B方式) | 2月14日 | 35,000円 | |||
法学部 政治学科 | 2月16日 | 35,000円 | |||
明治大学 | 政治経済学部 政治学科 |
2月11日 | 35,000円 | ||
合計 | 351,000円 | ※2 |
- ※1 成績通知を希望する場合800円上乗せ
- ※2 その他、郵送料・受験料支払手数料(金額・支払方法によって異なる)や食事代、大学までの交通費などが必要
- (例)愛知県在住 Bさん 合計402,680円
<受験費用(2021年度入試 受験者例)>
- ※2022年度入試の受験料は変更になる場合があります。必ず各大学の入試要項でご確認ください。
方式 | 大学 | 学部 | 2021年度 入試日程 |
受験料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
共通テスト (3教科以上) |
- | - | 1月16・17日 | 18,000円 | ※1 |
共通テスト利用入試 | 青山学院大学 | 国際政治経済学部 国際政治学科 | - | 18,000円 | |
立教大学 | 法学部 国際ビジネス法学科 |
- | 18,000円 | ||
私立大学 一般選抜 |
早稲田大学 | 法学部 | 2月15日 | 35,000円 | |
政治経済学部 政治学科 |
共通テスト および 2月20日 |
35,000円 | |||
商学部 | 2月21日 | 35,000円 | |||
慶應義塾大学 | 経済学部 (B方式) |
2月13日 | 35,000円 | ||
商学部(B方式) | 2月14日 | 35,000円 | |||
法学部 政治学科 | 2月16日 | 35,000円 | |||
明治大学 | 政治経済学部 政治学科 |
2月11日 | 35,000円 | ||
合計 | 299,000円 | ※2 |
- ※1 成績通知を希望する場合800円上乗せ
- ※2 その他、郵送料・受験料支払手数料(金額・支払方法によって異なる)や食事代、大学までの交通費などが必要
<交通費・宿泊費>
項目 | 費用 | 備考 | |
---|---|---|---|
交通費 | 名古屋-東京(往復) 新幹線のぞみ 指定席利用 学割運賃適用 × 2回 |
39,680円 | 1回 19,840円 |
宿泊費 | 2月10日~16日(6泊7日) | 48,000円 | 1泊 8,000円 |
2月19日~21日(2泊3日) | 16,000円 | ||
合計 | 103,680円 |
関連記事を読む
その他のおすすめ記事
