どう解く? 時間配分
「順番に解いていたら時間が足りなくなった」「最後でいつも焦って失点してしまう」といったことはありませんか? そうならないためにも、試験の時間配分はとても重要です。
早稲田大学に合格した先輩たちがどのようにして、苦手分野・得意分野を考慮した時間配分を練ったのか、ご紹介します。
※先輩たちの受験時の体験談を掲載しています。
現在は入試制度が変更となっている場合がありますので、参考としてご覧ください。
早大入試
理系
- 集中力を保つための時間配分
- 先進理工学部 A.Iさん
- 早稲田理工学部で工夫した時間配分
- 先進理工学部 E.Hさん
文系
- 早稲田・政経の時間配分
- 政治経済学部 Y.Tさん
- 問題の取捨選択で高得点を狙う
- 政治経済学部 G.Hさん
- 英語があまり得意ではない私の計画
- 教育学部 T.Tさん
- 地歴は時間が残せるかがカギ
- 商学部 M.Iさん
- 合格点が取れる時間配分を考える
- 商学部 K.Tさん
- 見直しを重視した商学部の時間配分
- 商学部 Y.Yさん
- 社学の試験時間の配分とは?
- 社会科学部 S.Sさん
- 苦手な英語で目標点を取れた配分
- 社会科学部 M.Mさん
- 早稲田文学部の時間配分のポイント
- 文学部 S.Kさん
- 見直しを重視した文構の時間配分
- 文化構想学部 R.Tさん
- 考えすぎずに解き進めよう
- 人間科学部 M.Tさん
センター試験
※大学入試センター試験は、2021年1月実施より大学入学共通テストに変更となります。
文系
- 解ける問題からどんどん解く!
- 政治経済学部 Y.Tさん
- センター英語・国語の時間配分
- 商学部 K.Tん
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
- 早大合格者の過去問活用法
- どう解く? 時間配分
- 早大入試・共通テスト 過去問解答例・分析
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
