早稲田大学受験生の 夏期講習の効果的な受け方
皆さんはこの夏をどのように過ごそうとしていますか?夏休みは目標を立て、計画的に進めることが重要です。
夏期講習を有効に活用して、効率的・集中的に学習に取り組みましょう!
高3生・高卒生
夏期の効果的な過ごし方
ポイント1 「夏の課題」を決め、具体的な学習計画を立てよう!
「得意科目を伸ばす」「テーマ別講座で苦手な英文法を克服する」「早稲田大学の過去問を○年分解く」など、入試に必要な全受験科目の夏の課題を決め、具体的な学習計画を立てましょう。
ポイント2 不得意科目・分野に取り組もう!
不得意科目や苦手分野があることは一見不利なようですが、克服できれば「大幅な得点アップにつながるチャンス」と考えられます。
この夏の間に、積極的に取り組んで不得意教科や分野を克服しましょう。
ポイント3 夏期講習をペースメーカーにしよう!
夏休みは自由に時間が使える反面、生活が不規則になりがちです。夏期講習をペースメーカーにし、生活のリズムを崩さないようにしましょう。
早大合格者の体験談
夏期講習の活用で特徴的な問題形式に慣れることができた
夏休みの8割を基礎の復習に費やしました。河合塾のテキストはよく作りこまれているので、基礎シリーズ(1学期)のテキストをしっかり復習したら基礎は完璧になりました。一日に7時間は絶対にやる、という目標で計画を立てました。
『早大現代文』と『早大古文』は実際の早稲田大学の過去問を使っていたので、早稲田大学の特徴的な問題形式に慣れることができました。受験直前期にも復習したくらい良問が多かったです。 (政治経済学部 G.H さん)
【受講講座】
授業で得た知識は過去問演習や入試本番にも役立った
私が夏期講習で受講した講座は 『早大英語』、『テーマ英文法・語法[発展]』、『早大現代文』、『早大古文』、『漢文読解』、『早慶大世界史』です。
志望校は早稲田大学に絞っていたので早大と名の付くものは積極的にとりました。『早大○○』という授業では、早い時期から早慶大レベルの問題に触れることができ、この授業で得た知識は過去問演習や入試本番にも役に立ちました。 (商学部 Y.Yさん)
【受講講座】
※「夏休み攻略大作戦!-夏休みの過ごし方-」では、早大合格者が実際に立てた学習計画を公開しています。
おすすめ講座ピックアップ
- 早大対策セット
- 共通テスト対策セット(文系3教科)
- 早慶大理工数学
- 早大英語
- 早大現代文
- 早大古文
- 早大漢文
- トップレベル総合物理
- トップレベル総合化学
- トップレベル総合生物
- 早慶大日本史
- 早慶大世界史
※上記は高3生・高卒生の関東の講座です。他地域の方は、以下よりお進みください。
高2生
おすすめ講座ピックアップ
※上記は高2生の関東の講座です。他地域の方は、以下よりお進みください。
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
- 夏休み攻略大作戦!
- 夏期講習の効果的な受け方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
