早稲田大学受験生の 夏期講習の効果的な受け方
皆さんはこの夏をどのように過ごそうとしていますか?夏休みは目標を立て、計画的に進めることが重要です。
夏期講習を有効に活用して、効率的・集中的に学習に取り組みましょう!
高3生・高卒生
夏期の効果的な過ごし方
ポイント1 「夏の課題」を決め、具体的な学習計画を立てよう!
「得意科目を伸ばす」「テーマ別講座で苦手な英文法を克服する」「早稲田大学の過去問を○年分解く」など、入試に必要な全受験科目の夏の課題を決め、具体的な学習計画を立てましょう。
ポイント2 不得意科目・分野に取り組もう!
不得意科目や苦手分野があることは一見不利なようですが、克服できれば「大幅な得点アップにつながるチャンス」と考えられます。
この夏の間に、積極的に取り組んで不得意教科や分野を克服しましょう。
ポイント3 夏期講習をペースメーカーにしよう!
夏休みは自由に時間が使える反面、生活が不規則になりがちです。夏期講習をペースメーカーにし、生活のリズムを崩さないようにしましょう。
早大合格者の体験談
いよいよ受験の天王山と言われる夏休みです。夏休みはしっかりと勉強して、着実な成果を得られるように過ごしたいですよね。そこで私が夏に取り組んだ3つのテーマについてお伝えしたいと思います。
(1)1学期の復習
夏休みに入ってすぐの期間は、新しいことに取り組むよりも1学期の復習に取り組みました。基礎がしっかりしていない段階で、応用分野に取り組んでも意味がないと考えたからです。
そのため、河合塾の1学期(基礎シリーズ)のテキストを中心に繰り返し勉強しました。
(2)苦手科目を重点的に対策
私が夏休み期間に特に力を入れたのは、英語の長文読解と古文です。この2つはとても苦手でしたので、毎日最低でも1題ずつ取り組むようにしました。
(3)河合塾の夏期講習を活用
私が夏期講習で受講した講座は、『早大英語』、『早大現代文』、『早大古文』です。
『早大〇〇』という講座は、早稲田大学の入試問題攻略対策のために受講しました。難しい内容もありましたが、この講座で学んだことは過去問演習や本番の入試で生かせるものが多くありました。
(商学部 K.Tさん)
※「夏休み攻略大作戦!-夏休みの過ごし方-」では、早大合格者が実際に立てた学習計画を公開しています。
早稲田大学 理系受験生向け受講プラン
多様な出題形式の英語、完答するにはかなりの実力が必要な数学など、早稲田大学の入試問題には特有の傾向があり、対応するためには幅広い知識と高度な応用力が必要です。
また、試験科目が少ないため、1科目も失敗が許されません。「大学別対策講座」を中心に、すべての科目で高いレベルの学力習得をめざしましょう。
3ターム | 4ターム | 5ターム | |
---|---|---|---|
4限 | トップレベル 総合物理 |
トップレベル 総合化学 |
早大英語 |
5限 | テーマ数学III (複素数平面 ・2次曲線) |
化学(有機演習)[発展] | 早慶大 理工数学 |
- ※「関東」のおすすめ受講プランです。
- ※時間割はイメージです。
早稲田大学 文系受験生向け受講プラン
ハイレベルな戦いの中でわずかな差が合否を分ける早稲田大学の入試には特有の傾向があり、対応するには幅広い知識と高度な応用力が必要です。
また、試験科目が少ないため、1科目も失敗が許されません。「大学別対策講座」を中心に、すべての科目で高いレベルの学力習得をめざしましょう。
3ターム | 4ターム | 5ターム | |
---|---|---|---|
4限 | 早大漢文 | 早大英語 | |
5限 | 早大古文 | 早大現代文 | テーマ英文法・ 語法 [発展] |
6限 | 早慶大世界史 |
- ※「関東」のおすすめ受講プランです。
- ※時間割はイメージです。
高2生
早稲田大学や慶應義塾大学などの難関大現役合格には、英語のレベルアップが必須です。この夏は基本の確認+応用で磨きをかけましょう!
理系の方は数学・理科がポイントです。文系の方は国語の読解力・記述力を高めたり、地歴の強化に取り組むことも大切です。
苦手分野は徹底強化で早期克服、得意分野は応用問題にチャレンジしましょう!
理系
4ターム | 5ターム | 6ターム | |
---|---|---|---|
4限 | ハイレベル化学 | ||
5限 | アドバンスト理系数学(中高一貫速習) | 共通テスト対策数学 | |
6限 | ハイレベル英語 | ハイレベル物理 |
- ※「関東」のおすすめ受講プランです。
- ※時間割はイメージです。
文系
4ターム | 5ターム | |
---|---|---|
4限 | トップレベル英語 | |
5限 | ハイレベル古典 | ハイレベル現代文 |
- ※「関東」のおすすめ受講プランです。
- ※時間割はイメージです。
高1生
高1の夏の時点で早稲田大学や慶應義塾大学などの難関大学現役合格をめざしている、意欲のある方におすすめするプランです。
難関大学現役合格には英語・数学の力がどれだけついているかが重要です。基本の確認+発展問題で磨きをかけましょう。
理系への進学を考え始めた皆さんは英語・数学・理科、文系への進学を考え始めた皆さんは英語・数学・国語に力を入れて学習しましょう。
数学が得意な方の受講プラン
5ターム | 6ターム | |
---|---|---|
5限 | ハイレベル英語 | アドバンスト数学 (中高一貫速習) |
- ※「関東」のおすすめ受講プランです。
- ※時間割はイメージです。
英語が得意な方の受講プラン
4ターム | 5ターム | |
---|---|---|
5限 | ハイレベル英語 | ハイレベル国語 |
6限 | ビジュアル古文常識 | スタンダード数学 |
- ※「関東」のおすすめ受講プランです。
- ※時間割はイメージです。
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
- 夏休み攻略大作戦!
- 夏期講習の効果的な受け方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
