私の早大受験レポート
「早大をめざしているけど、併願校はどうやって選べばいいのかな?」「入試本番の雰囲気ってどんな感じ?」など、受験についていろいろな疑問があると思います。
ここでは早稲田大学に合格した先輩が、「受験校を選ぶポイント」や「受験スケジュールの立て方」、「受験当日の過ごし方・注意点」などをレポートします。
さまざまな体験談を参考に、できる限りの準備をして本番に臨みましょう!
※先輩たちの受験時の体験談を掲載しています。
現在は入試制度が変更となっている場合がありますので、参考としてご覧ください。
受験当日の過ごし方
※ 合格者が実際の試験で行った時間配分については『どう解く? 時間配分』に掲載しています。
理系
- 試験日に大雪警報! 準備が大切
- 先進理工学部 A.Iさん
- 早稲田理工学部受験のアドバイス
- 先進理工学部 E.Hさん
文系
- 試験本番の緊張感を和らげる方法
- 政治経済学部 Y.Tさん
- 試験当日はメンタルの管理が重要
- 政治経済学部 G.Hさん
- 緊張しても実力が出せるよう準備
- 教育学部 T.Tさん
- 試験中に動揺しても乗り切るコツ
- 商学部 M.Iさん
- 本番で100%の力を発揮するために
- 商学部 K.Tさん
- 早稲田5学部受験で気をつけたこと
- 商学部 Y.Yさん
- ドライな気持ちで試験に挑もう
- 社会科学部 S.Aさん
- 受験当日は焦らず、諦めないこと
- 社会科学部 S.Sさん
- 勝ち抜くために受験当日にしたこと
- 社会科学部 M.Mさん
- 試験本番を乗りきるための工夫
- 文学部 S.Kさん
- 本番を想定しておくことが大事
- 文化構想学部 M.Yさん
- 入試当日に実力を出すためのコツ
- 文化構想学部 R.Tさん
- 受験の持ち物・準備を万全に!
- 人間科学部 M.Tさん
受験校の選び方
※大学入試センター試験は、2021年1月実施より大学入学共通テストになります。
理系
- 無理のないスケジュールを組む
- 先進理工学部 A.Iさん
- 理工学部の特徴をふまえて選択
- 先進理工学部 E.Hさん
文系
- 受験計画は日程と問題形式を重視
- 政治経済学部 Y.Tさん
- 早慶大9学部受験のスケジュール
- 政治経済学部 G.Hさん
- 早稲田の受験スケジュールのコツ
- 商学部 M.Iさん
- 安心して本番に臨めた試験日程
- 商学部 K.Tさん
- 後悔しない受験スケジュール
- 商学部 Y.Yさん
- 受験校を考える際のポイント
- 社会科学部 S.Aさん
- 自分が納得できる受験校の選び方
- 社会科学部 S.Sさん
- 早稲田で力を発揮する日程の立て方
- 社会科学部 M.Mさん
- 文系の学部選びで重視したこと
- 文学部 S.Kさん
- 得意科目を活かす受験校の選び方
- 文化構想学部 M.Yさん
- 受験校選びで重視したポイント
- 文化構想学部 R.Tさん
- 出願は後悔のないように!
- 人間科学部 M.Tさん
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
