早大受験を乗り切るために(文系・文化構想学部)
激励メッセージ
受験を乗り越えるためにしたこと
- R.T さん
- 文化構想学部(英語4技能テスト利用型)
神奈川県 出身
2018年度 河合塾 横浜校 在籍
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“早大合格”へと導く河合塾のコース
大学受験科で通ったコース
いよいよ決戦の冬がやってきます。この時期は焦りや不安で押しつぶされてしまいそうになります。私もそうでした。今回は私が実際にどのように受験を乗り越えたのかお話ししたいと思います。
気持ちを切り替える術を持とう
入試が近づいてくると、どうしてもネガティブな気持ちが出てきてしまうと思います。私はもともとメンタルが強い方ではなかったので、とても苦しめられました。
そういうときは、好きな音楽を聴いて、一度リラックスした後に勉強に打ち込むことにしていました。好きな音楽を聴くと意識が音楽の方に集中するので、ネガティブな考えを忘れることができました。
また、「自分は本当に早稲田大学に合格できるのだろうか」と不安になることも多いと思います。そのようなときは、今まで使ってきた参考書やノートを見返してみてください。そこには自分が努力してきた軌跡が残っているはずです。その事実が最後に自分自身を鼓舞してくれるのではないでしょうか。
勉強ペースや勉強法を変えない
勉強ペースや勉強法を今までと変えないことも重要だと思います。焦りから変えてしまうと、集中できずに空回りしてしまうことが多いと思います。現に私は現役時代、入試直前にそれらを変えてしまったことで失敗してしまった苦い経験があります。
体調管理を徹底して行おう
体調管理を徹底して行いましょう。私は外出する際には必ずマスクを着用し、携帯用の消毒ジェルをこまめに使用していました。そして、睡眠時間をしっかりと確保しましょう。睡眠をとることで体調面だけではなく、精神面も整えることができます。
最後に
ここまであきらめずに早稲田大学をめざしてきた皆さん、早稲田大学を受験すると決めた自分に誇りを持ってください。なぜなら早稲田大学に挑戦すると決めたこと自体、受験生全員ができることではないからです。
そして、賽は投げられたのですから、もう進むしかありません。せっかく早稲田大学を受験するのなら、まずは結果を考えず、入試当日に自分の全力を出すことに注力してみませんか?
全力を出せた暁には、きっと目の前の景色が変わって見えると思います。早稲田大学で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“早大合格”へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"早大現役合格"へと導く河合塾のコース
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- 早大生のおすすめ勉強法
- 早大受験を乗り切るために
- 早慶大受験生は必見! おすすめ参考書・問題集
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
