早大受験を乗り切るために(文系・商学部)
激励メッセージ
入試期間中は併願大の復習をしよう
- K.T さん
- 商学部
宮城県 仙台二華高校 出身
2017年度 河合塾 仙台校 在籍
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“早大合格”へと導く河合塾のコース
大学受験科で通ったコース
- ハイレベル早慶大文系コース
いよいよ入試本番ですね。今回は、私が直前期をどう過ごしたのかについてお伝えしたいと思います。
焦らずに今までの勉強を継続しよう
直前期の過ごし方ですが、今までやり続けてきた勉強を継続することが大切です。直前期だからといって、やり方を変える必要はないと思います。当たり前のことを当たり前にやりましょう。
また、直前期になったからといって、焦ってはいけません。もし焦っている人がいたら、志望校を決めたころの心境を振り返ってみましょう。早稲田大学に行きたいというその想いが、志望校合格への一番大きな原動力です。
もし勉強に行き詰ることがあったら、大学でどんなことをしたいのかを思い描いてみることもよいかもしれません。
併願大入試の復習で学力アップ
ほとんどの皆さんが併願大を受験していると思います。初めての入試本番は、皆さんが想像している以上に緊張するものです。ほとんどの人が100%の力を出すことは難しいと思います。第1志望校合格につなげるために、併願大入試でたくさんのことを学びましょう。
そのために私が重視していたことは、併願大入試の復習を行うことです。解けなかった問題や知識があやふやだった問題から見つけた学力の穴を埋めていきましょう。
試験を受け終わって疲れていると思いますが、その日のうちに復習しておかないと忘れてしまうので、復習はその日のうちにやることを推奨します。
最後に
最後に皆さんにお伝えたいことは、ここまで自分がやってきたものを大切にし、自分を信じることです。そして、残された時間で自分に何ができるかを考えましょう。
課題がはっきりすれば、わずかなスキマ時間も効率よく活用できます。その積み重ねが本番で大きな武器となります。
皆さんが最高の結果を手に入れ、すばらしい大学生活を送ることができることを祈っています。あとひとふんばりです。頑張ってください!!
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“早大合格”へと導く河合塾のコース
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- 早大生のおすすめ勉強法
- 早大受験を乗り切るために
- 早慶大受験生は必見! おすすめ参考書・問題集
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
