早大受験を乗り切るために(文系・政治経済学部)
激励メッセージ
全力で受験に向かうためにしたこと
大学受験科で通ったコース
いよいよ受験本番が近づいてきました。2020年度は新型コロナウイルスのために予備校や学校に行けなくなったり、生活・勉強のペースをつかみにくかったりと大変だったと思います。しかし、いつの時代でも受験に合格する人は頑張った人です。ここまで頑張ってきた自分を誇りに思いながら、あと少し全力で駆け抜けましょう。そこで、全力で受験に向かうことができるよう、僕が実践した対策を紹介したいと思います。
体調管理
直前期に一番大事なのは体調管理です。少しでもおかしいと感じたら迷わず寝るようにしましょう。
僕は受験が迫ってきてなかなかうまく寝付けなかったので、寝る前にホットココアを飲んでいました。また、風呂上がり後にゆっくりストレッチをすると気持ちが落ち着き、寝やすくなりました。これは受験と受験の間の日にもやっていましたが、効果がありました。
今までの振り返りと、暗記物は直前までやる
今から新しいことに手を出さず、自分がやってきたものを信じるのみです。今までのノートや単語帳を振り返り、最終確認をしましょう。そしてどこか弱い部分があれば今のうちにしっかり補強しましょう。
また、日本史や単語などの暗記物は受験が始まる直前までやることをお勧めします。僕自身、直前で見たものが試験にでて、解答できたことがありました。最後の1秒前まで手を抜かず、やり抜きましょう。
メンタルを保つ
受験においてメンタルが強いに越したことはありません。しかし、受験直前はナイーブになりやすいです。僕も直前には常に胃がキリキリして、胃薬を飲むほどでした。そのため、辛くなったら受験がうまくいったときのことを考えるようにしました。
また、受験校の駅や会場で他の受験生を見たら「絶対に自分の方が頭が良い」「自分が受からねば誰が受かるのか」と自分に言い聞かせるようにしていました。
最後に
皆さんが望んだ早稲田大学での生活まで後もう一歩です。ここまで頑張ってきた自分を誇りに思って最後まで全力で走り切りましょう。頑張った人には必ず相応の報いが待っているはずです。そして、すべて終わったら応援してくれた周りの人に感謝をしてほしいです。受験は一人では戦い抜けませんから、すべての受験が終わったら助けてくれた人々にお礼を言いましょう。早稲田大学でお会いできるのを楽しみにしております。
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“早大合格”へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"早大現役合格"へと導く河合塾のコース
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- 早大生のおすすめ勉強法
- 早大受験を乗り切るために
- 早慶大受験生は必見! おすすめ参考書・問題集
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
