早大受験を乗り切るために(文系・商学部)
直前期の過ごし方
講習で私立大対策とセンター対策
- K.T さん
- 商学部
宮城県 仙台二華高校 出身
2017年度 河合塾 仙台校 在籍
大学受験科で通ったコース
- ハイレベル早慶大文系コース
直前期の学習スケジュール
授業時間
自習時間

- ※授業名は、今年度のものと異なる場合があります。
直前期の過ごし方
いよいよ入試直前期です。「たった1点で結果が変わる」とも言われる大学入試において、直前期の過ごし方は非常に大切です。貴重な残り時間を大切に使って、最高の結果を勝ち取りましょう。
センター試験もしっかり対策
冬休み期間ですが、私は冬期講習の早大対策講座とセンター対策講座を受講しました。特に現代文に関しては、得点が安定しないと感じていた部分があったので、『センター攻略現代文テスト』を受講しました。担当講師は私の恩師ともいうべき三浦先生であり、5日間で多くのことを学ぶことができたのでよかったです。
センター試験を受ける方は優先してセンター試験対策を行うべきだと思います。センター試験の問題は良問ばかりで、基礎部分を固めるためには良い素材です。ここでもう一度しっかりと基礎的な事項を固めて、センター試験本番へとつなげていきましょう。
また、早稲田大学の対策は冬期講習を活用して学習時間を確保し、ポイントを押さえることができました。
センター試験が終わったら、あっという間に早稲田大学の入試本番はきてしまいます。そのため、毎日の学習や併願大学の入試を通して、常に「今の自分に何が足りないか」ということを考えて学習計画を組んでほしいと思います。
冬期講習で受講した講座
- 早大英語
- ハイレベル長文読解総合英語
- 早大現代文
- 早大古文
- 漢文読解
- 政経演習(時事問題中心)
- センター攻略現代文テスト
※2021年度冬期講習には共通テスト講座があります。
直前講習で受講した講座
生活面で大切な2つのこと
生活面で必須なことは、「朝型生活の維持」と「体調管理」の2点に尽きると思います。
せっかくここまで一生懸命努力したのにもかかわらず、最後に体調不良で試験を受けられない……なんてことになっては、どうしようもありません。入試直前になるほど、学習面のみに気をとられがちですが、自分の身は自分で守るしかないのです。
私は毎日、のむヨーグルトを飲んでいました。何か1つ健康のための習慣をつけることもよいかもしれません。万全の状態で試験に臨みましょう。
最後に
入試直前期には、なかなか成果が出ずに苦しんでいる方もいるかもしれません。私が受験生時代にずっと意識していたことは、「やまない雨はない」ということ。皆さんが悔いのない受験生活を送り、春に笑顔で早稲田大学での大学生活をスタートできることを心から願っています。
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“早大合格”へと導く河合塾のコース
- 冬期・直前講習(高校生・高卒生対象)
- 河合塾の講習で実戦力を高め、入試本番に臨もう!
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- 早大生のおすすめ勉強法
- 早大受験を乗り切るために
- 早慶大受験生は必見! おすすめ参考書・問題集
高1・2生へのアドバイス
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
