早稲田大学入試情報2021
早稲田大学 予想ボーダーライン
(共通テストリサーチ)
- ※河合塾の共通テストリサーチのデータを基に作成しています。
- ※河合塾の共通テストリサーチでは、共通テストの自己採点結果を集計し、詳細な分析データをお届けします。
- ※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe社の『ADOBE READER』(無料)が必要です。
右のボタンから『ADOBE READER』をインストールのうえ、ご覧ください。
河合塾の入試難易度
河合塾では、共通テストにおける得点の目安となる評価基準点(A・B・C・D)と、入試で必要な学力の目安となる二次偏差値(全統記述模試の偏差値)を設定しています。
予想ボーダーライン表の見方
配点 共:二次
共通テストと二次試験(個別学力試験)の満点値(各教科配点の合計)です。
二次配点欄が「----」となっているものは、個別学力試験が課されないことを示します。
ボーダー得点(率)
合格可能性が50%と予想される共通テストの得点と得点率です。
評価基準点(A判定~D判定)
各募集単位での合格可能性評価の基準点(下限点)です。
A判定:合格可能性80%以上
B判定:合格可能性65%
C判定:合格可能性50%
D判定:合格可能性35%
二次偏差値
合格可能性が50%と予想される二次試験(個別学力試験)の偏差値(河合塾主催の「全統記述模試」の偏差値)です。
「---」:二次試験(個別学力試験)が課されないもの、あるいは小論文・面接・実技など学力試験以外のみが課される場合です。
予想ボーダーライン(共通テストリサーチ)
受験生の方はこちら
直前期は、大学ごとの出題傾向を意識したテストゼミ形式の授業が中心になります。
入試本番の感覚で実戦演習に取り組み、テストの解答について講師のフィードバックを受け、答案作成力を磨きあげましょう。
あわせて読みたいコンテンツ
※以下は、入試情報2021です。
早稲田大学入試の仕組み
早稲田大学入試の実態
河合塾の独自調査情報
早稲田大学入試の今後の予測
河合塾の共通テストリサーチ
- 早稲田大学 予想ボーダーライン
その他のおすすめ記事
