早稲田大学入試情報2021
早慶大および主な併願私立大学の
入試情報
主な私立大学で入試方式や大学入学共通テストの情報、英語資格・検定試験の利用状況について掲載しています。(2021年度入試)
- ※2020年11月現在の情報を掲載しています。
- ※掲載内容は変更される可能性もあります。必ず大学の公表資料でご確認ください。
主な私立大学の入試情報
早稲田大学
-
入試方式
一般選抜、一般選抜(英語4技能テスト利用型)、共通テスト利用入試、その他 ※「早稲田大学 入試変更点」はこちらからご覧いただけます。 -
主体性評価の扱い
web出願時に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験(高等学校入学に相当する年齢からこれまでに、学校内外にて「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をもって活動・経験してきたと受験生本人が考えていることについて)を記入する(100~500字以内)。
記入は出願要件とするが得点化はせず、記入した内容は、学生調査データの一部として、入学後の学部での教育の参考資料として活用する。 - 早稲田大学 入学センター https://www.waseda.jp/inst/admission/
慶應義塾大学
- 入試方式
学部一般入学試験 ※大学入学共通テストや英語外部検定試験は利用しません。 ※「慶應義塾大学 入試変更点」はこちらからご覧いただけます。 - 主体性評価の扱い
出願要件として、web出願登録時に「主体性」「多様性」「協働性」についてどのように考え、心掛けてきたかについて、100文字以上500文字以内で入力を求める。入力した内容は合否判定に用いることはせず、入学後の学習指導上の参考資料としてのみ活用する。 - 慶應義塾大学 入学案内 https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/
青山学院大学
- 入試方式
一般選抜(個別学部日程、全学部日程)、大学入学共通テスト利用入学者選抜 - 主体性評価の扱い
出願時に出願システムを通して「主体性・多様性・協働性に関する経験」等を入力する(得点化はしない)。
提出されたものは、入学後の修学支援の一助とするとともに、今後の各学部・学科の教育研究活動に活用する。 - 青山学院大学 入学試験情報
https://www.aoyama.ac.jp/admission/
undergraduate/examination/
上智大学
- 入試方式
TEAPスコア利用型(全学統一日程入試)、学部学科試験・共通テスト併用型、共通テスト利用型 - 主体性評価の扱い
2021年度一般選抜の全方式で、出願要件として、高校生活において主体的に取り組んだ活動の成果や、留学・海外経験、取得した資格・検定などの学修データの提出をweb出願時に求める。ただし、得点化はせず、入学後の学生指導、高大連携に資するための参考資料として活用する。 - 上智大学 入試案内 https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/
中央大学
- 入試方式
統一入試、一般入試、英語外部検定試験利用入試、共通テスト利用入試(併用方式・単独方式) - 中央大学 受験生ナビ https://www.chuo-u.ac.jp/admission/faculties/
東京理科大学
- 入試方式
A方式、B方式、C方式、グローバル方式 - 東京理科大学 入試情報 https://www.tus.ac.jp/admis/
法政大学
- 入試方式
一般選抜(A方式入試(個別日程))、T日程入試(統一日程)、英語外部試験利用入試(出願資格型、換算型))、大学入学共通テスト利用入試(B方式、C方式) - 主体性評価の扱い
インターネット出願の際に「高等学校入学に相当する年齢からこれまでに学校内外にて"主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度"をもって活動・経験してきたと受験生本人が考えること」について、100~500字以下で入力を求める。入力内容は得点化せず、入学後の教育の参考データ等として活用する。 - 法政大学 入試情報サイト http://nyushi.hosei.ac.jp/
明治大学
- 入試方式
学部別入学試験、全学部統一入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期日程) - 主体性評価の扱い
web出願時に、高等学校入学に相当する年齢から出願時までに「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をもって活動・経験した内容について、500字以内で記入を求める(得点化せず、入学後の指導上の参考資料として利用)。 - 明治大学 入試総合サイト https://www.meiji.ac.jp/exam/
立教大学
- 入試方式
一般入試(英語外部試験を利用する方式、本学独自の英語試験を出題する方式)
大学入学共通テスト利用入試(3科目型・4科目型・6科目型) - 主体性評価の扱い
web出願時に、志願者本人に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験等の記入を求める。
出願要件とするが、得点化はせず、入学後の学修指導、教育研究活動の参考資料とする。 - 立教大学 入試情報 https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/
大学入学共通テスト
基本情報
本試験
- 第1日程 2021年1月16日(土)・17日(日)
- 第2日程* 2021年1月30日(土)・31日(日)
*第2日程は以下の者を対象に実施され、全都道府県に会場が設置されます。
- ・新型コロナウイルス感染症の影響に伴う「学業の遅れ」のため第2日程で受験することが適当であると在学校の学校長に認められた現役生
- ・疾病等の理由で第1日程を受験できなかった者で追試験の受験を許可された者
- ・雪・地震など災害等により第1日程を受験できなかった者(再試験として実施)
※第1日程・第2日程間では得点の調整は行われません。
特例追試験
2021年2月13日(土)・14日(日) ※特例追試験は第2日程の追試験として実施されます。
試験科目
- 2021年度大学入学共通テスト 出題教科・科目
教科 | 出題科目 | 科目選択方法 | 解答時間 | 配点 | |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 「国語」 | 80分 | 200点 | ||
地理 歴史 |
「世界史A」「世界史B」 「日本史A」「日本史B」 「地理A」「地理B」 |
最大2科目選択 (同一名称含む科目の組合せ不可) |
1科目60分 | 1科目100点 | |
公民 | 「現代社会」「倫理」 「政治・経済」 「倫理、政治・経済」 |
||||
数学 | ① | 「数学Ⅰ」 「数学Ⅰ・数学A」 |
1科目選択 | 70分 | 100点 |
② | 「数学II」 「数学II・数学B」 「簿記・会計」 「情報関係基礎」 |
1科目選択 | 60分 | 100点 | |
理科 | ① | 「物理基礎」「化学基礎」 「生物基礎」「地学基礎」 |
A~Dの選択方法により科目選択 A:理科①2科目 B:理科②1科目 C:理科①2科目+ 理科②1科目 D:理科②2科目 |
理科① 2科目60分 理科② 1科目60分 |
理科① 2科目100点 理科② 1科目100点 |
② | 「物理」「化学」 「生物」「地学」 |
||||
外国語 | 「英語(リーディング、リスニング)」 「ドイツ語」 「フランス語」 「中国語」 「韓国語」 |
1科目選択 | 英語 リーディング80分 リスニング30分 その他80分 |
英語 リーディング100点 リスニング100点 その他200点 |
- ・国語の出題範囲 : 「国語総合」の内容を出題範囲とし近代以降の文章、古典(古文、漢文)を出題
- ・数学①の出題範囲 : 「数学Ⅰ・数学A」の「数学A」は3項目〔場合の数と確率、整数の性質、図形の性質〕のうち2項目以上学習者に対応した出題とし、問題を選択解答させる
- ・数学②の出題範囲 : 「数学Ⅱ・数学B」の「数学B」は3項目〔数列、ベクトル、確率分布と統計的な推測〕のうち2項目以上学習者に対応した出題とし、問題を選択解答させる
※大学入試センター資料より作成
- おすすめ情報
学習アドバイス
英語資格・検定試験
基本情報(2020年10月20日現在)
- 主な私立大学の利用状況
- ★ : 出願要件として利用する
- ● : 合否判定に利用する場合において、英語資格・検定試験の成績提出が必須
- △ : 任意提出(英語資格・検定試験の成績が無くても受験は可能)
大学 | 学部 (学科) |
入試方式 | 利用方法 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
出願要件 | 合否判定 利用 |
||||
点数化 | |||||
早稲田大学 | 文、文化構想 | 一般選抜(英語4技能テスト利用型) | ★ | ||
商 | 一般選抜(英語4技能テスト利用型) | ★ | ● | 個別試験の得点に加点(0~5点) | |
国際教養 | 一般選抜 | △ | 総点に加点(最大20点) | ||
青山学院大学 | 国際政治経済(国際経済を除く) | 一般選抜(個別学部日程B方式) | ★ | ||
総合文化政策 | 一般選抜(個別学部日程A方式) | ★ | |||
上智大学 | 全学部 | 一般(学部学科試験・共通テスト併用型) | △ | 共通テスト「外国語」の得点の満点を上限に加点(5~30点) | |
全学部 | 一般(共通テスト利用型) | △ | 共通テスト「外国語」の得点に換算(180または200点)(高得点の方を利用) | ||
全学部 | 一般(TEAPスコア利用型) | ★ | ● | 個別試験の得点に加点(※学部・学科により配点は異なる) | |
中央大学 | 文 | 英語外部検定試験利用 | ★ | ||
国際情報 | 英語外部検定試験利用 | ★ | |||
国際経営 | 英語外部検定試験利用 | ★ | ● | 個別試験に加点(最大200点) | |
総合政策 | 一般入試(英語外部検定換算型) | ★ | ● | 個別試験に加点(最大50点) | |
経済 | 英語外部検定試験利用 | ★ | ● | 個別試験に加点(最大150点) | |
東京理科大学 | 全学部(理(第二部)を除く) | 一般選抜(グローバル方式) | ★ | ● | 個別試験の得点に加点(0~25点) |
法政大学 | グローバル教養 | 大学入学共通テスト利用入試 | ★ | ||
グローバル教養 | 一般選抜(英語外部試験利用入試) | ★ | ● | 個別試験の得点に加点(130~150点) | |
理工(機械工-航空操縦学) | 一般選抜 | ★ | |||
全学部(グローバル教養を除く) | 英語外部試験利用入試 | ★ | |||
明治大学 | 商 | 学部別(英語4技能試験利用方式) | ★ | ||
国際日本 | 学部別(英語4技能試験活用方式) | ★ | |||
経営 | 学部別(英語4技能試験活用方式) | ★ | ● | 大学が別途定めるスコアを満たす場合は個別試験の得点に加点(最大30点) 他に技能ごとの基準あり |
|
国際日本、経営、農 | 全学部統一(英語4技能3科目方式) | ★ | ● | 個別試験「英語」の得点に換算(80~100%) | |
総合数理 | 全学部統一(英語4技能4科目方式) | ★ | ● | 個別試験「英語」の得点に換算(80~100%) | |
立教大学 | 全学部 | 一般入試 | ●※ | 個別試験の得点に加点(学部・学科により加点設定は異なる) 文は対象外の日程あり ※共通テスト「英語」でも代替可 |
|
全学部 | 共通テスト利用入試 | △ | 共通テスト「外国語」の得点に換算(共通テスト「外国語」の受験は必須、高得点の方を利用) |
- 主な試験
- 登録商標について
- 英検 :
- 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
- TEAP :
- TEAP®は、上智大学と日本英語検定協会の登録商標です。
- TOEFL®iBT :
- TOEFL®iBTはエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。
- GTEC®CBT :
- 「GTEC®CBT」は株式会社ベネッセコーポレーションの登録商標です。
あわせて読みたいコンテンツ
※以下は、入試情報2021です。
河合塾の独自調査情報
早稲田大学入試の今後の予測
河合塾の共通テストリサーチ
その他のおすすめ記事
